チアリーダー味クッキー「記憶の島」の、ステージ1からステージ10までの攻略です。
まずは 記憶の島 に特有の障害物や出現物に慣れましょう。
Contents
チアリーダー味クッキー「記憶の島」攻略(ステージ1~10)
ステージ1:黄色のくまゼリー獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
黄色のくまゼリー70個獲得 |
![]() |
黄色のくまゼリー90個獲得 |
![]() |
黄色のくまゼリー105個獲得 |
ステージ自体はそれほど難しくないと思います。
黄色のくまゼリーを追いかけて走りましょう。
ステージ1では「小さなトランポリン」が登場します(図1-1)。
(図1-1)小さなトランポリン
矢印で示してくれているのでわかりやすいですね。
小さなトランポリンは、ジャンプして飛び乗るとクッキーが高く跳ね上がります(高くジャンプできます)。
ステージ後半では、小さなトランポリンでのジャンプ後、2段目のジャンプが必要な個所が出てきます(図1-2)。
(図1-2)小さなトランポリンから2段ジャンプ
① 小さなトランポリンに着地
② トランポリンに身を任せてジャンプ
③ 王様金貨を取ったらすぐにもう一度ジャンプ
です。
トランポリン後のジャンプは、チアリーダー味クッキー記憶の島を通じて必要になります。タイミングと感覚に慣れておきましょう。
ステージ2:ピンクのくまゼリー獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
ピンクのくまゼリー100個獲得 |
![]() |
ピンクのくまゼリー120個獲得 |
![]() |
ピンクのくまゼリー140個獲得 |
★星3つ獲得のためのゼリー数はそれほど厳しくありません。落ち着いてピンクのゼリーを追いかけましょう。
ステージ2では、「踏切板」が登場します(図2-1)。
(図2-1)踏切板
小さなトランポリン同様、矢印が出るのでわかりやすいですね。
踏切板も、ジャンプして飛び乗るとクッキーを跳ね上げてくれます。トランポリンとの違いは、跳ね上げる角度です。トランポリンは ほぼ真上に跳ね上げるのに対し、踏切板は角度がついて前方に跳ね上がります。
ステージ1と同じく、ステージ後半では 踏切板でのジャンプ後、2段目のジャンプが必要な場所が出現します(図2-2)。
(図2-2)踏切板から2段ジャンプ
① 踏切板に着地
② 踏切板に身を任せてジャンプ
③ 普通のゼリーを取ったらすぐにもう一度ジャンプ
しましょう。
ステージ3:レインボーくまゼリー獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
レインボーくまゼリー15個獲得 |
![]() |
レインボーくまゼリー20個獲得 |
![]() |
レインボーくまゼリー25個獲得 |
ステージ1と2を混ぜ合わせたようなステージです。
ステージ前半では 小さなトランポリン が、後半は 踏切板 が登場します。
トランポリンと踏切板で慣れておきたいポイントは、「跳ね上げ後の2段ジャンプ」と「トランポリン/踏切板への着地(飛び乗るタイミング)」です。
「跳ね上げ後の2段ジャンプ」は、すでにステージ1と2で前述のとおりです。
「トランポリン/踏切板への着地(飛び乗るタイミング)」は、ステージが進むにつれて、タイミングよく飛び乗らないと うまく跳ね上げてもらえないケースが出てきます。
どれくらい手前から飛び乗ると どんな軌道で跳ね上げてくれるのか、簡単なステージのうちに意識しておくと、後半のステージがスムーズに進められると思います。
ステージ4:王様くまゼリー獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
王様くまゼリー55個獲得 |
![]() |
王様くまゼリー62個獲得 |
![]() |
王様くまゼリー66個獲得 |
画面の倍率が変わるステージです。
ステージ上に出現する王様くまゼリーは 68個。★星3つを獲得するには、2つしか取り逃せません。
このステージでは「大きなトランポリン」が登場します(図4-1)。
(図4-1)大きなトランポリン
小さなトランポリンとの違いは、飛び乗った後、クッキーを跳ね上げる高さです。
大きなトランポリンは、小さなトランポリンよりも高く跳ね上げます。
大小のトランポリンにうまく跳ね上げてもらいながら、普通のゼリーと王様くまゼリーを追いかけて走ればクリアできるでしょう。
ステージ5:レインボーくまゼリー獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
レインボーくまゼリー90個獲得 |
![]() |
レインボーくまゼリー98個獲得 |
![]() |
レインボーくまゼリー103個獲得 |
ソーダ味クッキー+輪切りレモン のコンビが指定されたステージです。
ソーダ味クッキーが回復ポーションを取った際の「サーフィン」能力を使ってレインボーくまゼリーを獲得していきます。
ステージ上に出現するレインボーくまゼリーは 104個 ですので、★星3つを獲得するには1つしか取り逃すことができません。
ステージ5では、鍵付きロッカーが登場します。
ステージ上に出現する鍵を取ると(図5-1)、鍵付きロッカーが開いてゼリーが生成されます(図5-2)。
(図5-1)ステージ上に出現する鍵とロッカー
(図5-2)鍵を取るとロッカーが開いてゼリーが出現
クリアのポイントは、
① 鍵を間違いなく取る
② ソーダ味クッキーのサーフィン終了を見極める
③ レインボーくまゼリーの出現位置を覚える
の3つです。
②は、ソーダ味クッキーのサーフィン能力が終わった瞬間にタイミングよくジャンプしないと獲得できないゼリーがあります。
とくに、最後(記憶の終わり直前)に出現する3つのレインボーくまゼリーは、ジャンプのタイミングがシビアです(図5-3)。
(図5-3)ステージ最後のレインボーくまゼリー
サーフィンが終わった瞬間ジャンプできるように、タイミングを見極めましょう。
③は、サーフィン中は速度があるためコントロールしにくくなります。
ステージ後半の高速ダッシュ+サーフィンのゾーンではかなりの速さになりますので、レインボーくまゼリーの出現位置(並び)を覚えてしまいましょう。
【参考動画】
ステージ6:ピンクのくまゼリー獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
ピンクのくまゼリー148個獲得 |
![]() |
ピンクのくまゼリー188個獲得 |
![]() |
ピンクのくまゼリー203個獲得 |
ステージ上に出現するピンクのくまゼリーは 211個 です。
基本的にはピンクのくまゼリーをていねいに追いかけて走ればよいのですが、2か所大きなポイントがあります。
ポイント①:ステージ序盤の上下に並んだアイテム
ステージ序盤、巨大化と高速ダッシュアイテムが上下に並んだ場所です(図6-1)(参考動画 0:18 付近)。
(図6-1)アイテムが上下に並んだ場所
ここは、上の巨大化アイテムを取りましょう。アイテムの先のピンクのくまゼリーのカタマリがすべて獲得できます。
ポイント②:ステージ後半のルート分岐
ステージ後半、ルートが上下に分岐する場所です(参考動画 0:33 付近)。
ここは、まずサッカーボールを飛び越えて下ルートに入ります(図6-2)。
(図6-2)まず下ルートに入る
上ルートの2つのピンクくまゼリーは無視しましょう。
下ルートの6個のピンクくまゼリーを獲得したらすぐに2段ジャンプして上ルートに飛び移ります(図6-3)。
(図6-3)上ルートに2段ジャンプ!
上ルート最後のコーンを避けながら4つのピンクくまゼリーを獲得して、下にある踏切板に着地しましょう。
【参考動画】
ステージ7:黄色のくまゼリー獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
黄色のくまゼリー143個獲得 |
![]() |
黄色のくまゼリー158個獲得 |
![]() |
黄色のくまゼリー166個獲得 |
鍵付きロッカーが多く出現するステージです。
ロッカーからは黄色のくまゼリー、くまゼリーパーティー、黄色のくまゼリーを獲得するために必要なアイテムが出現しますので、すべての鍵を間違いなく取って走ることがポイントです。
【参考動画】
ステージ8:高スコア獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
1,100,000点獲得 |
![]() |
1,300,000点獲得 |
![]() |
1,600,000点獲得 |
応援団効果の障害物破壊スコアは無効です。クッキー・ペットの能力もOFFなので、ステージ上のゼリーでスコアを稼ぐ必要があります。
とはいえ、脱出レベル15+応援団ほとんどなし でも★星3つを獲得できたので、それほどハードルは高くないと思います。
ていねいにゼリーを追って走りましょう。
ステージ9:王様星ゼリー獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
王様星ゼリー56個獲得 |
![]() |
王様星ゼリー76個獲得 |
![]() |
王様星ゼリー82個獲得 |
画面の倍率が変わるステージです。
ステージ上に出現する王様星ゼリーは 89個。結構 余裕があります。
ステージ9では、「ベースチア」が登場します(図9-1)。
(図9-1)ベースチア
ベースチアは、クッキーを跳ね上げて(トスして)くれます。
トランポリン や 踏切板 と大きく違うのは、
① トランポリン/踏切板 がジャンプして飛び乗らなければ跳ね上がらないのに対し、ベースチアは横から(直進して)触れても跳ね上げてくれる
② ベースチアはクッキーを跳ね上げる際にスコアが得られる
の2点です。
特徴をしっかりつかんでおきましょう。
このステージは、大小トランポリン と 踏切板 が多く出現します。うまく飛び乗らないと、微妙に軌道がズレてゼリーを取り切ることができません(たとえば 動画 0:59 付近 最後から1個手前の踏切板)。
トランポリン/踏切板に飛び乗るタイミングは後半のステージになるにつれてシビアになっていきます。慣れが必要ですので、しっかり練習しておきましょう。
【参考動画】
ステージ10:高スコア獲得
★星獲得条件 | |
---|---|
![]() |
1,800,000点獲得 |
![]() |
2,050,000点獲得 |
![]() |
2,200,000点獲得 |
チアリーダー味クッキー+キラキラボール のコンビが指定されたステージです。
クッキーの能力はONですが、魔法のキャンディ効果(スペシャルスキル)は発動しません。
ジャンプ回数による チアリーダー味クッキーの能力発動にこだわらず、ていねいにステージ上のゼリーをなぞったほうがクリアしやすいと思います。
ベースチアのトススコア、3つ出現するカラフル星ゼリーパーティー(とその後の磁石アイテム)をしっかり獲得すれば、★3つを取れます(図10-1)。
(図10-1)トススコアとカラフル星ゼリーパーティー
ステージ1~10 まとめ
最初の10ステージお疲れさまでした!
個人的には、序盤は トランポリンや踏切板など新登場の要素もあり、ヒーロー味クッキーの「記憶の島」よりも少し難易度が高いように感じました。
トランポリン・踏切板などは 終盤のステージまで出現しますので、早めに慣れておきましょう。
なお、大小トランポリン・踏切板・ベースチア・トススコアなどは、わたしが勝手に名付けた仮名です。説明のために今後も継続して仮名を使用していきますが、正式名称をご存知の方、もっとふさわしい呼び名を知っている方は、教えていただけたら嬉しいです。
とくに、チアリーディングに明るい方からの情報提供お待ちしておりますm(__)m
わたしはチアリーディングとは無縁です( ;∀;)